むくみの話
最近街中で明らかにリンパの巡りが悪そうな方々が目につきます。
なぜ他人のそんなことが分かるのか?っとお叱りを受けそうですがポイントとなる見極め方が色々とあります。
もちろん口では説明しにくい感覚によるものも多々ありますが・・・・
説明ができるポイントで言えば、肌質、細かい吹き出物、下顎角内側のむくみ、呼吸の浅さなどがあります。
私自身も油断しているとリンパが詰まってしまいます。
そんな時は呼吸を意識して、リンパが流れるようにもっていきます。
大抵はこれで流れがよくなるのですが、ひどい場合は呼吸に合わせて外からのアプローチを加えます。
顔面で言えばまずは顔の中心、生え際から始め耳の前にこれを5回ほど、次いで耳を超えるように耳の後ろから首、
鎖骨へと送り出すように指を走らせ、リンパを送ります。
さらに、目の上から耳の前、目の下から耳の前へ、顎先から耳の前と同じように行い、
それぞれ最初と同じように耳の前から頸部、鎖骨へと送ります。
入浴中や就寝前にこれを行うと、寝つきもいいし、寝起きも爽やかです。
もちろん個人差はあるのでご自身でお試しになってください。
ちなみに、事前に水分を取ることをお心がけください。
普段はあまり意識しないかも知れませんが、自分の呼吸を意識し、呼吸が体内に巡る感覚を意識すだけで、
体調を整えられると思います。
是非一度、自分の呼吸を意識してみてください。