カテゴリー: 無農薬で畑をつくろう。

2021年畑に植えたもの~畑わさび

先日、山わさびを植えましたが、近所のホームセンターで「畑わさび」の苗を発見いたしました。

苗の葉っぱを見る感じでは、いわゆるわさびの葉のように見えます。「清流で育つ沢わさびとは異なり」と書いてありましたが、先日植えた山わさびよりは沢わさび寄りのものができるのではないのでしょうか?!

「特徴」を読んでみると、

「主に根茎を利用しますが葉や蕾も食用として利用できます。」

とのこと。根が食用になるとのことなのでどれくらい普通のワサビになるのか期待!!

5月6日

3月15日に苗を購入して植えた葉わさびですが、約2か月たった状態がこちら。

全然大きくなってない・・。買ってきた苗が2か月かけてくたっとなった感じ。

何事もやってみなとわからないと、斜面&日あたり抜群のわが社の畑に植えてみましたが、「半日陰を好む、暑さや乾燥に弱い」とのことで袋をかけてみました。

4月6日

袋をかけて半日陰にした翌日。葉わさびに水をあげに行ってみたところ・・。

めっちゃ生き生きしてきました!今まで日なたに放置してごめん。

2021年畑に植えたもの~房なりとうがらし

とうがらしを植えました。こちらは「柚子胡椒」作成用です。パッケージは赤いとうがらしですが、完熟させずに青いうちに収穫して使います。 

苗ポットが足りなかったので不織布のマルチカバー&苗ポットに植えたバージョンと、露地に植えたバージョンの2種類。

収穫時期もずらすことができれば良いなと思っております。

2021年畑に植えたもの~山わさび

山わさび。ホースラディッシュとも言われているものです。

刺身を食べるときに本わさびを使いたいので本ワサビが欲しい!と考えたのですが、水の豊富な清流に育つ本わさびはここの環境では到底無理なのだろうなと、普通の畑で山わさびを植えることにしました。

「手軽にチューブで売っているワサビを使ったらいいじゃない」と思われますが、そうなるとやっぱり気になる添加物・・。そもそもチューブのワサビも山ワサビで作られています。添加物を加えて本わさびっぽい色や粘度にした山わさびを食べるのであれば、自家使用として山ワサビを育てることにしました。

こちらの山わさびは2月初旬に植木鉢に植えました。なかなか目が出るまで時間がかかったのですが、現在(3月5日撮影)こんな感じ。

もう少し育ったら畑に植え替えてみます。

4月9日

4月に入って大分温かくなってきたこの頃、青々としたりっぱな双葉が出てまいりました。

しっかりとした葉が出てきたので、畑に植え替えます。

5月6日

畑に植え替えてから約1か月がたちました。

べろべろと葉が大きくなってきました。何とも他の作物とは違う雰囲気を漂わせています。背丈がまだ伸びてこないのですが、かなり大きくなるみたいですね。

じゃがいもの為の準備~植え付け

2月22日

今の季節は、じゃがいもが農協や、種苗屋さんの店頭で山積みになっています。そろそろじゃがいもの植え時ということで、畑の準備にとりかかりました。

ジャガイモは弱酸性土壌に植えるそうです。

畑の下段と中段、上段の酸性度を図ってみたところ、ほぼ同じくらいの酸性度。ということで畑の一番上の5畝をじゃがいもにすることに決めました。

じゃがいもを植える前にマルチシートを張ります。これは、霜をよけるために行います。

では、明日も天気がよさそうなので明日は種イモの植え付けができそうです。

2月23日

本日も晴天!ということでジャガイモの植え付けを行いました。

マルチシートごとじゃがいもが入るように土をくりぬきます。

じゃがいもを埋めます。

マルチシートをかけた5畝と、シートをかけていない路地2畝に、男爵他2種のじゃがいもを植え付けました。マルチシートのある・なしでどれくらい差がでてくるでしょうか。

マルチシートの端に土を寄せてかけていきます。この作業をしていると大家さんがやってきました。「マルチに土をかけるタイミングは、植え付け時じゃなくてマルチをかけた時がいいですよ。」とアドバイスをいただいました。たしかに、畝と畝の間にかける土がなくなってしまい、畑の横から別の土を運んできました。余計な手間だったみたいです。何事も経験ですね。

畑をつくろう。初めの1歩。

会社のすぐ横の斜面の土地を畑用に借り受けました。「長らく作物は作っていなかったので、土が肥えてて何作ってもいいものができるよ。」と言っていただきとても楽しみにしております。

まずは土を起こさなければということで、ユンボ投入!3日かけて畑と会社裏の草むらを整備してもらいました。

掘り起こしてみると出てくる出てくる木の根っこ♪

上には雑草しか生えていなかったのに、草のものとは思えない太い根っこが次から次へと出てきました。一体なんの根っこだか。。これだけ出てくるとでんぷんをとったり、何とかしたら食べられないものか?!と妄想したくもなるもの。でも残念ながら大家さんに聞いてもなんだかよくわからなかったので、掘り出しては処分するより他ないようです。

左がビフォー。草のみが生えている斜面でした。真ん中が土おこし中。根っこがわらわらと出てきます。右の写真が根っこをきれいに取り去って土もふかふかにしてもらいました。手前は「梅鉢接骨院」患者様用の駐車場になります。